heloー!!
世界一周美容師HIKARI(hikari_1111m)です!^^
今日はこの今いるホステルでの他国の人との文化交流について書いていこうと思います。
私は基本的にあんまり自分から話しかけるタイプではないんですが、
ある日私が一人でロビーでブログを書いていたら一人の黒人の男性が話しかけてきました。
”こんにちわ^^ちょっとここに座ってもいいですか?”
(何急に、、、。気散るからちょっと今は嫌なんだけど。)
と思いましたが、全力で断るほどでもないし楽しい会話ができるかもしれないのでどうぞと受け入れました。
”あなたは何人ですか?どこから来ましたか?”
”日本人だよ。あなたは?”
”私はナミビア人です。”
、、、まじで?
初めて出会う国の人だ。
その時点で興味をそそられました。
”何しにジャカルタに来たの?観光?”
”仕事だよ”
聞く話によると彼は観光の仕事をしており、出張でこのジャカルタにいるらしい。
ずっと海外で仕事をしていて家族とは離れ離れ、五カ国語を話せるらしい。
すごいなぁ、、、。
”君に話しかけるかどうか迷ったよ。だって君はすごくまじめな顔をしていたから。”
”それは自分を守るためだよ。海外は危険な人もいるし私は女一人で旅をしているから、真面目な顔で警戒しているの。”
”そうだったのか^^”
その後少し話してじゃあねといい自分の部屋に戻りました。
それからカフェで会う度に話すようになり、いつの間にか友達になっていました。
私は英語がまだ全然なので、彼は私に分かるようにいつもゆっくり話してくれていたので会話がある程度成立していました。
沢山話をしていく中で、お互いの国の歴史の話になりました。
彼はナミビアの国について沢山話してくれたし、写真や動画を見せてくれました。
私は、
”ナミビア人の伝統衣装ってどんな感じなの?”
と何気に聞くと、一枚の写真を見せてくれました。
そこには全身真っ赤な衣装を着たナミビア人達の姿がありました。
帽子も服も靴もバッグも全てが真っ赤、、、、。
正直ちょっと引いてしまいました。
集団で写っている写真に全員赤、、、。
私はお世辞でもその伝統衣装いいね素敵だねとは言えませんでした。
だから私は正直に言いました。
”なんで皆全身赤い衣装なの?不気味、、、。”
(今思うとかなり失礼です。)
でも彼は笑いながら言いました。
”あ~確かに^^これはね、ナミビア人が昔ドイツ人にされたことを忘れさせないための象徴としてこの衣装を着ているんだよ。この赤は人間の血をイメージしてるんだ。”
、、、、血?
どういうこと?
話を聞くと1900年初期に起こったヘレロ・ナマクア虐殺という
ドイツがアフリカの先住民に対してやったひどい虐殺のことらしい。
犬のように首を鎖でつながれたヘレロ族とあばら骨がはっきり見えるくらいがりがりにやせ細った人々の写真も見せてくれました。
私はそれを見て何ていったらいいのか分かりませんでした。
その虐殺で当時のヘレロ族全人口80%が死んだらしい。
”僕はナミビア人だけどその先住民族、ヘレロ族でもあるんだ^^”
彼は生き残った残りの20%の中の祖先から産まれたらしい。
なんかすごい話だね、、、。
”当時の人々はドイツに土地を奪われてしまったのでそれに対して反撃したら、沢山の人が殺されてしまったんだよ。だからいつまでもこのことをドイツに忘れさせない為に、血を象徴する赤い伝統衣装なんだ。”
何気に聞いた他国の伝統衣装にすごい意味が隠されていることに驚きました。
しかも彼はそれを淡々と話していました。
そして彼は言いました。
”今度はHIKARIの国の伝統衣装とか歴史について教えてよ!^^例えば着物とか。”
、、、。
私は話すことができませんでした。
英語で説明するのが難しかったからじゃありません。
翻訳使ったら説明は簡単にできます。
ただ私は単純に着物のルーツなど知らなかったんです。
他国のお洒落文化とか伝統衣装を聞いたのに自分の国のルーツをきちんと説明できませんでした。
”ごめん、説明できない、、、。”
正直自分が恥ずかしかったです。
元々歴史とかにも興味なくて勉強してこなかった自分が悪いんですが、
キラキラした目で聞いてきた彼に何も説明できなかった自分が嫌になりました。
どれだけ自分が日本という国に関心なかったのかがよく分かりました。
世界一周をして色んな国の文化も知りたいのに自分は日本の文化を説明できない。
これって結構恥ずかしいことなんだなと思いました、、、。
めちゃくちゃ気まずい空気が流れました。
でも彼は気を遣って話を変えてくれました。
あぁ恥ずかしい、、、。
勉強しなきゃな。
世界一周するなら自分の国の歴史を知っておくべきだと思いました。
ネットで調べた事より実際その国の人から直接聞いた話の方が貴重に感じたからです。
現実味が全然違うからです。
この日は恥ずかしい思いはしたけど、、、
普段はあまり聞くことのできない他国の人の歴史を聞けて勉強になったし良かったです。
ほんと、勉強しないとですね!
そんなお話でした!
最後まで読んでくれてありがとうございます^^☆
これから世界一周の様子や旅の情報を沢山の方とシェアしたいです!!
下のボタンをクリックするとランキングが上がり、私のブログが沢山の方の目に留まることになります!
親切な心優しい方、、、お願いします、、、クリックを(ノД`)・゜・。
↓
コメント