ミャンミャン美容師HIKARI(hikari_1111m)です!
日本からミャンマーに戻ってきて9日、、、
ずーっと開業準備やなんやらあっという間に過ぎたけど
やっと営業出来る状態まで準備が整った!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
DOBACOドバコ
こんな感じ〜〜!!!
隅々まで掃除して清潔感出しました✨
Wi-Fiをつけてもらい、変圧器も買って、必要な備品も色んな所歩き回ってやっと買い揃えることができました!
カーテンも前の物は捨てて市場で布を買って自分で縫って付けました。
この奥はキッチンがあるんだけど、
そういうものはあんまり目に入らないように。
カウンターの端に飴やらメガネケース、ピアス入れ、手鏡、トリマーを配置😌
メニュー表もギリギリだったけど完成!
これから営業していって少しずつ色んなメニューを増やして行く予定です。
日本から自力で持ち込む荷物に限界があったので、最初の2ヶ月位はこのメニューでやらせていただきます🙏😌💦
お客様用荷物入れと膝掛けも準備しました。
女性は足元冷えるし気になるからね💦
ヤンゴンにいながら、日本の美容室で受けるのと同じ位の良いサービスをドバコは提供していきたいと思っています・:*+.\(( °ω° ))/.:+
待合も綺麗に掃除しました。
インテリアとスタイリング剤、クッションなど配置😌
日本人から持ってきた物とヤンゴンで買った物を合わせてなるべく経費がかからないようにしつつ、
オシャレ感も生み出してみました。
全て日本から持ってきたスタイリング剤。
ドバコは薬剤系も日本の物を使用していきます。
クッションはヤンゴンの雑貨屋さんで購入。
フワフワで気持ちいい。。。
オシャレで可愛いのに一つ1000円位で買えました。
施術中に膝の上に置いて本読んでもらったり背中が痛い方用にクッションは必須です。
シャンプーブース。
ここも綺麗に掃除して
下のタオル入れをJAPAN Storeで一つ150円で買って配置。
棚の中には薬剤を入れておきました。
本当は壁を白く綺麗に塗り替えたいけど、さすがにこれは自分でできないし、軌道に乗ってきたらリフォームしていきたいですね😌
タオルも2種類と、シャンプー&コンディショナー、あとはリラックスしてもらいたいのでいい匂いが出るアロマの機械も1000円位で買う事ができました。
ミャンマーは本当に色々安くてありがたいですなぁ🙏😌
日本から持ってきた計量器とカップとマドラー、カラーで必須な備品。
そしてヤンゴンの材料屋で買ったカラー絞り機も準備OK。
お客様用飲み物を入れるカップもローカル市場で一個80円位で購入。
ミャンマーの柄って結構オシャレで可愛いぃ( ´ ▽ ` )
合間でヤンゴンの新しい材料屋さんを
開拓してきました!
個人的に一番良かったこの2店舗。
店舗の広さと品揃えが豊富でした。
これはおしぼりを温めておく機械。
日本の美容室には大体置いてて、トリートメントとかスパの時首にあったかいタオル置かれるでしょ?
それがこれですよ( ´ ▽ ` )
7000円位でかなり激安で欲しかったけどまだこれは買わないでおきます。
最初は別の方法でホットタオルは作るψ(`∇´)ψ
ワゴンも色々種類あってヤンゴンとはいえ品揃えが豊富でびっくりしました。
今は元々お店にあったワゴンを使ってやっていく予定。
軌道に乗ってきたら新しい物買いに行こう😌
なんかごちゃごちゃ色んな物が売ってて、やっぱみてるのがすごい楽しい。
、、、
なんだこれは?!
どうやって使う??
みたいな日本の材料屋では見た事ない専売品がたくさん売っててウハウハしちゃう。
美容師なら分かるかな?笑
テンション上がるんじゃないかな?😂
タオルやら薬剤やら盛り沢山でございました。
あ、タオルはねヤンゴンで買いましたよ。
かさばるので日本からは持って来れなかった。。。
でもこれは日本のとあんまり変わらないから見つけることができて良かった。
デジタルパーマの機械とかスチーマーとかもあったよ〜!
値段を聞いたら日本で買うより3分の1以下で衝撃。
スチーマーは一番安くて5000円とか。
日本で買うと何万円もします。
すごいね〜
品数が。
日本の材料屋と同じくらい沢山色々あったよ。
本当に面白い。
色んな東南アジアの国の材料屋行ったりしたけど、
ミャンマーはタイの次くらいに結構充実してるね。
実際仕入れてるのはタイや中国かららしい。
アイロンやコテ類も。
5年〜10年前に日本で売られてた様な物が多かったね。
ちょっと一昔前のもの。
でも機能的には問題ないと思う。
こういう現地の材料屋を把握しておく事は個人的に大事だと思ってます。
もし日本から持ってきたドライヤーが急に壊れたら、こういう場所を知っておくだけで買いに行く事ができるしね。
カットチェアを2600円位で買う事ができました。
この一種類しかなかったけど、
なんかオシャレだし全然十分!!
カットの時、シャンプーやヘッドスパの時使います。
美容師は腰命なので!w
あとはチラシ用の地図を作ってみたり、
名刺も作りました。
ちょっと女子っぽくピンクでゆる文字にしてみた。w
顔を覚えてもらうために写真付き。
正面はいやなので横向きにしました。w
裏面。
名刺を自分で作るなんて今までした事がないので素人感出てるけど貰った方はご了承ください、、、。
本当は業者に頼めばいいんでしょうけどね。
これがHIKARIの精一杯です_:(´ཀ`」 ∠):
って感じでギリギリまで色々して
明日の開業に向けて準備が終了しました!!
後は営業に集中して、より沢山のお客様にドバコを知ってもらえるように頑張っていきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ!!
ヤンゴンにお住まいの日本人の皆様、又はミャンマーの方々。
ドバコ兼HIKARIをどうぞよろしくお願いいたします♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ブログランキングに参加しています♪
クリックされるとこのブログの順位が上がって
HIKARIの原動力となります( *´艸`)
皆様よろしくお願いします↓
コメント