ナマステー!!
世界一周美容師HIKARI(hikari_1111m)です^^
シンガポールは今日も暑いですね~!
日焼け止め何回も塗りなおさないといけないくらいの強い日差しが続いてます。
今日はシンガポールの美容室はどんなものがあるのか
街を探検して実態を見てきました!
今回はお店には入りませんでしたが、外から見す様子だけでも
日本の美容室じゃ考えられない光景も見られたので
その様子をシェアしたいと思います!
私自身海外の美容室の様子を見て周るのは、
外観、メニュー表の価格、お店の名前など
そのお店の第一印象を決める重要なポイントの一つであり、そのお店の個性が最も表れているので見ていてとても楽しいです^^
セブでもタイでも海外の美容室探検ツアーはしたのですが
国や地域によってやっぱり日本とは違いがありましたね。
その違いを今回はここ、多国籍国家シンガポールからお伝えします!!
では!
レディゴーー!!
まずは今滞在中のホステルがあるリトルインディアの街を歩いてみました!
この街は理容室が多く大半を占めてましたね。
バーバーショップという名前のお店です。
分かりやすくていいですね!
セット面3席ほどの小さめのお店ですね。
手前で女性のお客さんが座っていました。
付き添いかな?
スタイル写真もちゃんとお店の外に張り出されてます。
刈り上げてラインを入れるスタイルがほとんどですね。
スキンヘッドもできるみたいですね。(謎の表情ですが)
こんな感じのスタイルをメインでやっているのか分かりませんが、
お店の中をちょっと見てみたらカットされているお客さんもこんな感じのスタイルで大体の人が刈りあがっていました。
刈り上げないでほしいとオーダーしたらどうなるんでしょうか?
気になるところですが私はメンズではないので試すことができません。
経験者いたら是非教えてほしいです!
ここはカット料金7SGD(約560円)でした。
続いてこちらのお店!
ここも店名にバーバーと入っていますね。
謎にゲスい骸骨風のポスターがトレードマークですね。
看板にはカット&シェービングって書いていたので
カラーなどはないようです。
おじさんとカメラ越しに目が合って気まずかったのでさっさとその場を離れました。
そしてこちら。
店名にサロンとありますね。なんかバーバーよりサロンって入っていた方がお洒落感増す気がします。
だからなのかスタイル写真の男性がイケメンでお洒落。
※おじいちゃんじゃないです。
そしてヘアカットこちらも7SGD(約560円)と激安!
ノーマルとありますがこの店のノーマルはどんな感じなんでしょう?
写真を見た限りイケメンにしてくれそうです。
驚くべきことは営業時間が鬼のように長い!
日本のブラック美容室並みの労働時間です。
夜11時までやってその時間帯にどの位のお客さんが来店するんですかね?
一日働かせてくれないかな。
次はこちらの、、、
なんとかサロン!
インドの言語、ヒンディー語でしょうか?読めません、、、。
スタイル写真はインド人中年男性ばかりだったので若者向けではなさそうですね。
カット価格は6SGD(約480円)!!
見てくださいこのお店の名前。
“The GOOD GUYS“
日本語にすると良い人という意味ですよね。
ここのお店でカットをすると良い人になれるのでしょうか?
今まさに良い人に変身しようとしているお客さんがいます。
良い人になりたいな~なんて思ったときにおすすめのお店!だと思う、、、。
続いてこちらの、メンズ サローーン!
男性専用サロン!シンプルで分かりやすい上に外観の配色が黄色で統一されているので、とても目立ちます!
メニューが結構豊富。
こちらのお店はカラーもやってるみたいです。
ブラックと書いてるので、黒染めオンリーなのでしょうか。
労働時間も衝撃の朝8時半~夜中12時半の16時間労働!!!
ブラックすぎ、、、。w
日本の場合はスタイリストはここまでじゃないですが、
アシスタントの頃だと練習があるので、実質お店にいる時間は同じくらい。(私の頃はですよ。今は営業中に練習させるお店も増えてると思います。今は若い子の親がモンスターペアレンツ化してることが多いので時間短縮したのと、単純に時間が長すぎて続かないからだと思います。今考えると鬼畜だし効率悪すぎますが当時はそれが当たり前だったので嫌々我慢してました。)
海外の美容室&理容室で営業時間だけでこんなに長いのは見たことがないです。
と言ってもまだフィリピン、タイ、シンガポールしか知りませんけどね。w
寝る時間あるのかな?
でも営業中なのにも関わらずお店の中に従業員の姿はありませんでした。
お客さんが来るまではバックルームで休憩してるのかもしれませんね。
なんかちょっと綺麗めのお店^^
清潔感、大事ですよね!
写真は撮ってないんですが、別のサロンで
切り終わったであろう毛の塊がゴッサー落ちてました。
だいぶカットしたのかカツラ3個分くらいの量はありましたね。
クロスもセット面に乱雑に放置されていて
従業員?らしき人は待合のソファーでスマホいじっていました。
お客さんが帰ったらすぐに毛を掃くという習慣がないのかもしれませんね。
忙しかったからあとで片付けようって感じ?(/・ω・)/
ガラス張りだったので外からその様子が丸見えでした。
うわっきたなっ、、、。としか思いませんでしたね。
って感じで結構歩いて回ったんですが、男性向けサロンばっかりで、
女性が行くような美容室はほとんどありませんでしたね。
あってもメンズサロン30件中1件美容室がある位の割合でした!
ちなみに日本の美容室の数の多さに匹敵するレベルでこの街にはメンズサロンが密集していました!
後で調べたら、インドの女性は髪を切るという習慣がほとんどないみたいです。
勿論カラーもしないので男性のように美容室に行く理由がないから需要ないんですね。
そういえば街を歩いていたインド人女性は皆黒髪スーパーロングでした。
皆大体後ろの低い位置で結んでましたね。
中にはお尻の位置くらいまで長い髪の毛のインド人女性もいました。
シャンプーやドライヤー大変でしょうね(◎_◎;)
インドで美容室経営している日本人美容師の方のブログに書いてあったんですが、
最近はインド人女性もちょっとずつカットしたりカラーしたりする人も増えてるみたいです。
男性に比べればまだまだらしいですが。
実際インドに行ってどんな感じなのか見てみたくなりました。
やっぱり行こうかなぁインド、、、。
そして場所を変えて、今度はラッキープラザというシンガポール在住のフィリピン人のたまり場だというショッピングモールに来てみました!
中に入るとめちゃくちゃフィリピンの人がいて、
あれ?セブ戻った?って思いそうな勢いでした。
売っている商品もそんなに高くなくて、日用品からファッションまで割と何でも揃っていました。
美容室を探してみます。
置く場所がないのでしょうか。
入口にローラーボール(温める機械)が無造作に置かれています。
カットは10SGD(約800円)
安いですね!
セット面で何かしています。
シャンプーでしょうか?
二コラ美容屋
ご丁寧に日本語、英語、中国語で表記してますね。
親切味あふれるお店です。
リトルインディアとは違い、圧倒的に美容室の数が多いですね。
中があまり良く見えない、、、。
スタイル写真や料金表もない。
どんな美容室か分からないので始めて行く人が不安に感じる外観ですね。
ここは扉もなくフルオープン!
マニキュアでもしたのでしょうか?
ど紫カラーのお客さんがブローされています。
開放感あっていいですね!
日本で同じ作りにすると速攻不満の声が届きそうですが。
日本人のお客さんは人の目線気にする人多いですからね。
ガラス張りのお店も苦手だというお客さんも多いですしね。
見てると席数も3~6席くらいで小さめの美容室が多かったです。
モールの中ですし広さの規定あるのかもしれませんね。
目が合うとヘアカットしないかと勧誘されます。
凄く直接的。
日本だとこんなことしませんよね。
”〇〇美容室です~””って言いながらチラシ配るだけですもんね。
そういえば昔お店のチラシ配ってて、受け取った人(バカそうな大学生)に目の前でポイ捨てされたことがありました。
めちゃくちゃ腹立ったので呼び止めて文句言おうと思いましたが仕事中だった為我慢しました。
ぶっちゃけこれ何の意味あるの?って思いながらやってましたし、目の前で捨てるなら素通りしてくれた方がましでしたね。
そんなことを思い出しながら笑顔で素通りさせていただきました、、、。w
ほとんどのお店がこんな感じで開放的でしたね。
こちらのお店はネイルもやっているようです。
このモールのカット料金の相場は10SGD(約800円)~15SGD(約1200円)程でした。
セブにいた時もこれよりちょっと安いくらいだったので
フィリピンプライスなのかもしれませんね。
シンガポールのカット料金は日系美容室だと日本とあまり変わらないくらいなので
それに比べたら激安ですよね。
結構トータルビューティサロンに近いお店が多かったですね。
ここもそう。
マニラというめちゃくちゃ分かりやすい店名の美容室もありました。
割とオネエな美容師も働いていました。
後ろ姿で見えないけどバッチリメイクしていました。
フィリピンの人って割と多いですよね。
私のセブの語学学校でもオネエの先生は何人もいました。
しかもめちゃくちゃ明るくて面白い人ばっかりでした^^
こんな感じでしたね~!!
ちなみにチャイナタウンにも行ってみたんですが、
美容室よりもマッサージとかアートメイクとかネイルの方が多かったです。
こんな感じで場所によって違いを感じられますね!
まだ行っていないエリアもありますが、人種によって美容室の特徴も割と変わってきます。
多国籍国家シンガポールならではですね^^
次の国でも引き続き調査したいと思います!
ちなみに次はインドネシア 首都ジャカルタに行く予定です!
あ~カットしたい。ヘアアレンジしたい、、、。
では!!^^
コメント