ナマステー!!
毎日元気で過ごしてます^^
世界一周美容師HIKARI(hikari_1111m)です!
今日はブログを書くためにホステルに引きこもりDAYです。
(まだ書くことに慣れていないので1記事書くのに何時間もかかっちゃうので出かけない日を作って書いてます、、、。)
今日は他国の人々の食文化の違いについて書いていこうと思います^^
このホステルの管理人のチンナというインド人男性がいるんですが
ある日私がホステルのロビーでカップラーメンを食べていたら、
チンナもお昼休憩だったらしく、カレーを持参してきました。
インド人っていつでもカレーなの?
飽きないのかな、、、。と思いジロジロそのカレーを見ながら、
”何カレー?” と聞くと
”ベジタブルカレーだよ。食べる?”
と言われたのでおすそ分けしてもらうことに。
友達に作ってもらったらしく辛すぎずめちゃくちゃ美味しい^^
チンナはインド人なのでスプーンなどは使わず手で食べていました。
それを見て私は、
”インドの人は皆手で食べるんだね。私は日本人だからその習慣がない。食べづらくないの?”
って感じの事を聞きました。
単純に気になったからです。
するとチンナは、
”小さいときから手で食べてるから食べづらくはないよ。インド人にとっては当たり前の事だ。それに手で食べるとすごく美味しい。”
みたいなことを言うので、
じゃあ手で食べてみよう!!と思いスプーンを置いて私は手で食べ始めました。
いきなりそんなことをするので彼はびっくりして
慣れない手でカレーをむさぼる私の姿をカメラで撮っていました。w
前にインド人の事を調べた時に、基本ご飯を食べる手は右手だということを知っていたので
ちゃんとその国のルールに従い右手で食べてみました。
めちゃくちゃ食べづらい。
ボロボロ落ちるし口の周りもカレーだらけになるし、、、。
チンナは必死な私を見て笑っていました。
味は正直変わらなかったです。
、、、でしょうねって感じでしたが(;’∀’)
”めちゃくちゃ食べづらい。あなたのように上手に食べれない。”
と言うとチンナは、
”これは練習が必要なんだ。何回も手で食べるうちに上手くなる。なんでもそうだろ?”
と。
当たり前の事を言われたけど、確かにそうだと思った。
美容師になりたての頃、ただただ練習を繰り返したことでカットや色々できるようになり
スタイリストとなり今に至る。
昔はできなかったことが習慣的に練習することでできるようになる。
彼はそれを子どもの頃から当たり前のように練習してたので
ボロボロこぼすことなく、口の周りを汚すことなく綺麗に食べれていた。
日本人が箸を当たり前に使って食べるように手を使って。
ちなみに彼が言うには左手はトイレするときに拭いたり
汚い方の手なので絶対に使わないという。
握手するときも左手を出すと失礼に当たるから気を付けた方がいいと教えてくれました。
なるほど、、、。
実際手を使って食べるというのは日本人の私からしたら、
箸を使えない赤ちゃんはしょうがないにしても
日本にいて日本人の大人が手でご飯をむさぼっていたらドン引きしてしまう。(そんな人いないけどね。)
日本在住インド人や手で食べる国の外国人ならまだしも。
でも、ご飯を食べる=箸やスプーンやフォークを使わなければいけないルールはない。
私にとって勿論初めての経験だったし新しい発見だった。
日本でご飯を食べるとき、箸が無かったら手を使うかもしれない。
そうなったら一緒にいる人は全力で止めてください。
多分しないけど、、、w
そして二人目のサウジアラビア人のアリーという50代の男性。
学校やビルを建てたりする会社を経営していて超リッチな人。
会社の会議でシンガポールに来ていると言っていましたが
なぜこの安宿に泊まっているのかは謎のままでした。
そして彼はある日なぜか私にシリアルを分けてくれました。
そして野菜や果物を何も味付けせずボリボリ食べるアリー。
ローズマリーの葉っぱやパセリや人参も皮付きの生で一本丸々食べていました。
彼はイスラム教なのでお酒も飲まない、タバコも吸わない、肉もあんまり食べない、ファーストフードも絶対に食べないらしいです。
めちゃくちゃ健康的だし添加物など体に悪いものは一切受け付けないという。
飲み物は水かオーガニックの紅茶など。
この人の場合はサウジアラビア人がこの食事ってわけじゃなくて
お酒やたばこはだめだけどただ健康でいたいだけらしい。
凄いですね、、、。
この人と同じ食生活してたら絶対病気しなそう!
そういえば結構ご飯屋さん見ていて思ったんですが
フィリピンもタイもシンガポールも結構鶏肉とか豚肉を
皮はいでそのままの姿でショーケース?に入れられているのが
割と衝撃でした。
首はもはやへし折られている、、、。
眠っているように目を閉じている鳥たちの姿を直視しました。
何とも言えない感覚です、、、。
その後に食べたご飯がこちらです↓
味は美味しかったです。
鶏だし味のライスに茹でた鶏肉を切って乗せただけのもの。
鶏肉は柔らかかったです。
”天天海南鶏飯”というお店です。
人気のお店らしく凄い行列で30分くらい待ちました。
見えづらいですがこれも鳥ですね。
チキンのお店は大体こんな感じでお客さんからも見えるようになっていました。
これはセブの空港のレチョン(セブの有名な料理)のお店で撮りました。
めちゃくちゃ衝撃的でした。
丸焼き、、、、。
口開いちゃってるじゃん、、、。
これを大きなナイフでバラバラに解体していくんです。
私はその様子もずっとムービーに撮っていました。
一度もこんな光景は見たことがなかったので
かなり衝撃でした、、、。
日本ではスーパーの肉も全て工場で加工されたものが売っていますもんね。
ちょっとかわいそうと思いながらも食べましたが、今までとは違う感覚でこの豚を食べましたね。
ちなみに味はめちゃくちゃ美味しかったです。
こういうのを見たおかげで最近は、日本にいた頃より味わって肉を食べるようになりましたね。
毎日当たり前のように食べていましたけど、あえてこの姿を見せるって
大事なんじゃないかなと思います。
特に食に困ることがあまりない日本では。
よっぽどまずくて食べれない以外、無駄に食べ物を残す人が減ると思う。
まだ三か国しか行ってないけど今の所日本のご飯がやっぱりダントツで美味しいです。
美味しいけど、、、何かが欠けている。
そう思います。
そんなことを世界一周を始めて思うようになりました。
旅をしていると食事一つで色んなことを考えさせられます。
これからもっと色んな食文化に出会う事が楽しみです。
なんか真面目な感じになっちゃった。w
皆さんは食に対してどう思いますか?
ではっっ、、、!!^^
このブログを沢山の方に読んで欲しいのでクリックしていただけると嬉しいです( ;∀;)
よろしくお願いします!!
↓
コメント